化学英語101―リスニングとスピーキングで効率的に学ぶ
によって 國安 均
化学英語101―リスニングとスピーキングで効率的に学ぶオンラインブックダウンロード - 化学英語101―リスニングとスピーキングで効率的に学ぶは必要な元帳です。 この美しい本は國安 均によって作成されました。 実際、この本には181ページページあります。 化学英語101―リスニングとスピーキングで効率的に学ぶは、化学同人 (2007/9/25)の作成によりリリースされました。 化学英語101―リスニングとスピーキングで効率的に学ぶの簡単なステップでオンラインで表示できます。 ただし、ラップトップ用に保管したい場合は、ここで保存できます。
化学英語101―リスニングとスピーキングで効率的に学ぶの詳細
本のタイトル : 化学英語101―リスニングとスピーキングで効率的に学ぶ
作者 : 國安 均
ISBN-10 : 4759810595
発売日 : 2007/9/25
カテゴリ : 本
ファイル名 : 化学英語101-リスニングとスピーキングで効率的に学ぶ.pdf
以下は 化学英語101―リスニングとスピーキングで効率的に学ぶ の最も正直なレビューです。 この本を読んだり購入したりする場合は、これを検討してください。
化学専攻の学部生〜大学院生向けの化学英語入門書ですが、物性物理の学生にも参考になる本だと思います。目次は次の通り。(CD収録は第1章〜第4章、98トラック・約72分)1発音の基本から始めよう2化学の基本単語を覚えよう3化学に頻出する基本構文を覚えよう4化学英語の文章に親しもう5化学の論文や記事を読みこなそう6化学を英文で書き表そう7大学院入試問題に挑戦しよう発音は基本の基本(子音・母音)から始めています。化学の基本単語の発音を付属のCDで確かめることができます。(元素名とか、意外と読み間違いしていることに気付きます。orz...)本文中、単語や訳が赤文字で印刷されていて、付属の赤色透明ビニルシートで隠して暗記することが出来ます。(まるで受験生気分ですね) 化学英語の典型的な用例(第3章)や化学論文で出てきそうな典型的な文章(第4章)のネイティブ発音もCDに収められているので、リスニングの勉強になります。第5章・第6章・第7章は、分量としてはやや物足りない気もしますので、別の科学英語の教科書で補うと良いでしょう。初めて英語プレゼンテーションを行う人は、本書を読んだり、付属CDを聴いたりして口慣らし・耳慣らししておくと、少しは自信を持って臨めそうですね。(なおプレゼン用の英語表現集でCD付のものとしては「国際会議・スピーチ・研究発表の英語表現」(石井隆之)もあります) 私はこれらのCDを早速iPodに入れて学会前・会議前に宿で聴き直したりしています。典型的言い回しの復習として役に立ちますョ。(^-^)v
0コメント